世界のBOSが動き出す🔥
皆さん御無沙汰しております。TOMAです✌️
2020年、初めて書いているかもしれません。
1月のメキシコ🇲🇽に始まり、アジアンブリーズのアメリカ🇺🇸、そして新型コロナウィルスの脅威が世界を駆け巡り、私が住む仙台にも迫ってきております。
不要不急の外出を避け、徹底した自己衛生管理にて乗り越えていきましょう。
どうか、ご自愛くださいませ。
野球界最高峰の人材バンクへ
さて、BOSの発足から1年半が経過しました。
現在ベースボール⚾︎オンラインサロンには、60名のメンバーが所属しています。
今から2年ほど前、私が球団経営をしたい!と動き出した際、私に1番足りないモノは「真の仲間」でした。その仲間作りを目的にスタートしたBOS。
多少のメンバーの変動は御座いますが、今では世界各国から集まった仲間と共に様々プログラムへ挑戦し、オン&オフラインを通して真の仲間を作ってきました。
アジアンブリーズや野球少年・少女が海外へ渡航するプログラムも、BOSメンバーを中心に構成され活動しています。
活動の中で各分野のプロフェッショナルな仲間が増え、同じ野球でも様々な領域のプロがいることに気付かされました。
それぞれのプロフェッショナルな経験や能力を生かすことを目的に、そしてコーチ自身のキャリア形成、現役の選手にとっては少しでも長く現役を続ける為のツールとして『コーチズバンク』は生まれました。

*世界各国から集まったプロのコーチに質問してみよう❗️
*こちらは画像です(笑)
これからのスポーツ界で生きるということ
アジアンブリーズを経営していて気付かされたことがあります。
アジアンブリーズの監督・コーチの人選、交渉、そして契約までの流れを私は担当しているのですが、プロのコーチ陣の契約交渉は本当にタフなことです。
コーチ陣は自分の実績、武器、人脈、そしてアジアンブリーズの仕組みの中で何か出来るか。というプレゼンを当たり前にやってきます。
その上で、自分に相応しい給与の値段設定を迫ってきます。
コーチングスタッフを組むこちらとしては、現状の予算からコーチ陣の組み合わせ、選手の進路、そして日本とアメリカの文化の違いから生まれる不可価値などを想定した上で、お互いの主張を重ねていきます。
グローバル化が当たり前のスポーツ業界において、これが出来ない指導者は「プロ」とは言えません。
そして、自分の能力にふさわしいお金を稼ぐには、自分を誰より知って実証することが求められます。
このコーチズバンクでは、本当にこの業界で生きていきたい人にとって、自分の市場価値を知る最初の一歩、機会になると信じております。
コーチ言えど、それぞれ『強み』は全く違います。
プロスポーツチームには、様々な分野のプロフェッショナルがいます。
弊コーチズバンクでも、プロのコーチを始め、通訳、マーケティング、ITからトレーナーまで様々な人材が揃っております。
ただ既に、どの世界にもプロがいます。
その中で、自分が生きるを開拓する為に必要なことは「誰よりも自分を知る」ことが大切です。
コーチ自身が、これからのスポーツ業界で生き抜いていくために必要なスキルを磨く、初めの一歩になることを祈っています。



*初期メンバーの顔ぶれを掲載しておきます❗️
*こちらも画像です(笑)
コーチズバンク登録するには?
最後に、コーチズバンクの仕組みについてお伝えします。
コーチ登録の要件は、『BOS会員であり、私の承認を得る』のみで御座います。
BOSとしては、会員拡大を目的にしておりますので、興味の在る方はこちらから申し込みください。
コーチとして稼がれた給与は、全てコーチのモノとなります。
なので、あなたのレッスン料をこちらで指定することは御座いません。
自分の実力や市場価値を知る良い機会にして頂ければ幸いです。
さて、それではコーチズバンクをお楽しみ下さい❗️
Respectfully,
TOMA